

パンセフロンティエルとは About Pensées Frontiére
「世界に出ても負けない子に育てる」ため開発された
小学校低学年専門のオンライン講座です。
アニメーション・AR・AIの技術を搭載した、世界基準の算数教材
『玉井式KIWAMI AAA+(エーエーエープラス)』を活用して、
低学年では学ぶ機会の少ない図形や思考・推理問題をバランスよく学びます。

パンセフロンティエルの
3つの特長
Features
-
01
世界基準の算数教材
海外の教育機関でも導入されている玉井式の生みの親である玉井満代先生がプロデュースする、ご自宅にいながら世界基準の教材と授業を受けることができる双方向オンライン型の特別講座です。
オンライン型で、全国どこからでも充実した学習が可能です。 -
02
オンライン×塾のめんどうみ
授業は全てリアルタイムライブ配信なので、講師・生徒の双方向でコミュニケーションを取りながら学習できます。また、お近くの教室では、予習や授業で学習した内容の定着チェック、+αの演習問題に取り組みます。確認テストや宿題チェック、学習相談など一人ひとりにあわせてオンラインでしっかりフォローします。
-
03
保護者さまサポート
これまで塾に通ったことがない方、オンライン講座は初めてという方にも安心して受講いただけるように、しっかりサポートいたします。
入会時オリエンテーション
専門のスタッフがアプリの使い方、授業の参加方法を
レクチャーします。欠席振替連絡
欠席や振替の連絡はLINEのボタン1つでOKです。
いつでも学習相談
学習に関しての質問やご相談は低学年専門のスタッフが電話・メール・チャットで丁寧に対応します。
全教科の体験授業に
無料ご招待!
-
01
算数・国語は最大2回まで
無料でご体験いただけます。オンラインの様子を確認いただくためのご見学
予習を含め実際に教材をお使いいただいての
ご体験 -
02
SDGs講座・表現力講座・
AR理科実験講座も
それぞれ1回ずつ、無料で
ご体験いただけます。
学習内容 Study
-
小学1年生
-
小学2年生
-
小学3年生
-
小学1年生
自己効力感の土台づくり
自らすすんで学習する習慣を
身につける算数では、小学校より少し早く、少し深い教材で「数の感覚」を大切にしながら、低学年では学ぶ機会の少ない図形や思考・推理問題にもバランスよく取り組みます。自らすすんで学習する習慣を身につけ、自信を持って取り組んでもらうことができるよう、低学年専門に開発された教材と専門のスタッフによるサポートで「自己効力感」を高めます。
講座一覧 Course
パンセフロンティエル算数
小1算数
算数が楽しくなる
大切なスタートの学年だからこそ、「算数は楽しい!」と思ってもらう仕組みを用意しています。
アプリやアニメーションを活用し感覚的に数の概念を理解できるようしなやかな感性を養っていきます。
楽しみながら算数を勉強することで自ら進んで学習する習慣づけを行います。パンセフロンティエル
算数について高等数学につながる9歳までの算数
アニメーション・AR・AIの技術を搭載した、世界基準の「算数」。
『玉井式KIWAMI AAA+(エーエーエープラス)』を活用し、リアルタイム配信授業で小学校より少し早く、少し深い算数を学びます。
双方向オンライン学習を中心に、低学年では学ぶ機会の少ない数と図形、思考・推理をバランス良く学習します。パンセフロンティエル算数の
学習の流れパンセフロンティエル国語
小1国語
言葉の感覚を養う
スタートの学年だからこそ、正しい言葉の感覚を養うことを目指します。
ひらがなの読み書きから始め、品詞の分類や名詞、動詞などを1つずつ丁寧に学ぶことを通し、
正しい日本語を身につけていきます。
また、言葉に対する興味を深め思考の幅を広げていきます。パンセフロンティエル
国語について言葉は「思考の種」
語彙力が急成長する低学年の時期だからこそ、思考の幅を広げるための豊かな語彙力を育みます。
9歳までに身につけたい「読解力」と「表現力」、そして「イメージする力」の育成に照準を合わせた、”視覚的”言語指導を実施いたします。全学年共通 月1回の特別講座 Special Programs
-
思考力
SDGs講座
世界的なテーマに対し、楽しく育むゲーミフィケーション教材を駆使し、子どもたちの自由な発送で取り組む特別講座です。さまざまな分野の取り組みにより、問題解決力を養成します。
金沢工業大学、株式会社LODUとの連携講座となります。
詳細はこちら講座日程毎月第2金曜日 18:30〜20:10(100分)
受講特典『図解でわかるSDGs「17の目標」と「自分にできること」がわかる本』
(金沢工業大学准教授 SDGs推進センター長 平本 督太郎 著) -
表現力
表現力講座
次代を担う子どもたちに必須な力、それは、”自分の言いたいことを相手に伝える”プレゼン力です。その力を養成する、パンセフロンティエルプロデューサー玉井先生による特別な講座です。
『玉井式国語的算数教室®』の生みの親
玉井満代先生の詳細はこちら講座日程毎月第3金曜 19:00~19:55(55分)
-
判断力
AR理科実験講座
AR技術※を駆使し、ご家庭にいながらまるで目の前にあるかのような、理科興味を深める実験・探求講座です。
※専用の無料アプリ【ARune!plus(アルネプラス)】のダウンロードならびに、視聴用のデバイスとは別に【ARune!plus(アルネプラス)】起動のためのスマホ・タブレット等の準備が各ご家庭で必要となります。
AR体験用サンプル画像はこちら
アプリダウンロードはこちら(Google Play)
アプリダウンロードはこちら(App Store)講座日程毎月第4金曜日 19:00〜19:55(55分)
春・夏・冬の特別講座
春休み・夏休み・冬休み中は曜日や時間を変更し、
特別講座へのご案内となります。休み中も規則正しい勉強習慣と自立して学習する姿勢を
身につけていただくため、低学年専門講座ならではの講座をご提供いたします。
詳しくはお通いの教室までお問い合わせください。2023年度スケジュール
水 木 金 土 10:15〜11:10 国語 11:25〜12:20 算数 16:40〜17:35 算数 17:50〜18:45 国語 18:30〜20:10 SDGs講座毎月第2金曜日 19:00〜19:55 表現力講座毎月第3金曜日 AR理科実験講座毎月第4金曜日 ※同内容の授業を1週間で2日実施します。(受講曜日の選択や振替参加も可能です。)
※欠席の場合は、授業映像の録画も視聴できます。
【配信期間】授業のあった翌日より1週間(次の授業の前日まで)受講者の声 Voice
-
小2生 保護者さま (パンセフロンティエル
算数受講)最初は慣れない様子もありましたが、だんだん楽しいと言うようになり、最近では自らもっとやりたいと積極的に学習を進めてくれるようになりました。低学年だと塾に通うにも送り迎えが必要ですが、パンセフロンティエルは自宅で学習できるのでとても助かっています。子どもたちが実際に授業に参加している様子がわかるので、できていないポイントを把握することもできることもいい点だと思います。 -
小3生 保護者さま (表現力講座受講)
玉井先生じきじきの講座で親子でとても楽しみにしていました。一人ずつ順番にする発表はドキドキする子もいると思いますが、子どもたちの発表を全て受け止めてくださって楽しさに替え発言を促す…玉井先生はさすがなだと思いました。娘は早く発表したくてウズウズしていたようです!
-
小学2年生
-
小学3年生
-
-
小学2年生
低学年で一番差がつきやすい学年
「なんとなくできる」から
自信を持ち、「理解してできる」へ「数の世界」が一気に広がる学年です。なんとなくわかった、時間をかければできるという状態から「理解してできる」力にかえていくとともに、図形への感覚、考える力の育成にも力を入れていきます。答えを出すだけではなく、考える過程に興味を持つことができるよう指導していきます。様々な未知の経験がお子さま自身の良質な経験として蓄積できることを目指します。
講座一覧 Course
パンセフロンティエル算数
小2算数
算数が得意になる
低学年で一番差がつきやすい学年だからこそ、「なんとなくできる」ではなく、
「意味を理解し自信を持って算数が得意になる」よう算数の力を育成していきます。
特に、暗記作業になってしまいがちなかけ算の九九は本質的な、
考え方を身につけることで算数を得意にしていきます。パンセフロンティエル算数について
高等数学につながる9歳までの算数
アニメーション・AR・AIの技術を搭載した、世界基準の「算数」。
『玉井式KIWAMI AAA+(エーエーエープラス)』を活用し、リアルタイム配信授業で小学校より少し早く、少し深い算数を学びます。
双方向オンライン学習を中心に、低学年では学ぶ機会の少ない数と図形、思考・推理をバランス良く学習します。パンセフロンティエル算数の学習の流れ
パンセフロンティエル国語
小2国語
文を正しく理解する
まとまった文章から適切な情報を読みとる力を養います。
主語と述語の理解や接続詞の使い方などを学習することを通し、
なんとなく文を理解するのではなく、論理的に文を理解することを目指します。
また、同義語や反対語など語彙力を増やす働きかけも行います。パンセフロンティエル国語について
言葉は「思考の種」
語彙力が急成長する低学年の時期だからこそ、思考の幅を広げるための豊かな語彙力を育みます。
9歳までに身につけたい「読解力」と「表現力」、そして「イメージする力」の育成に照準を合わせた、”視覚的”言語指導を実施いたします。全学年共通 月1回の特別講座 Special Programs
-
思考力
SDGs講座
世界的なテーマに対し、楽しく育むゲーミフィケーション教材を駆使し、子どもたちの自由な発送で取り組む特別講座です。さまざまな分野の取り組みにより、問題解決力を養成します。
金沢工業大学、株式会社LODUとの連携講座となります。講座日程毎月第2金曜日 18:30〜20:10(100分)
受講特典『図解でわかるSDGs「17の目標」と「自分にできること」がわかる本』
(金沢工業大学准教授 SDGs推進センター長 平本 督太郎 著) -
表現力
表現力講座
次代を担う子どもたちに必須な力、それは、”自分の言いたいことを相手に伝える”プレゼン力です。その力を養成する、パンセフロンティエルプロデューサー玉井先生による特別な講座です。
『玉井式国語的算数教室®』の生みの親
玉井満代先生の詳細はこちら講座日程毎月第3金曜 19:00~19:55(55分)
-
判断力
AR理科実験講座
AR技術※を駆使し、ご家庭にいながらまるで目の前にあるかのような、理科興味を深める実験・探求講座です。
※専用の無料アプリ【ARune!plus(アルネプラス)】のダウンロードならびに、視聴用のデバイスとは別に【ARune!plus(アルネプラス)】起動のためのスマホ・タブレット等の準備が各ご家庭で必要となります。
AR体験用サンプル画像はこちら
アプリダウンロードはこちら(Google Play)
アプリダウンロードはこちら(App Store)講座日程毎月第4金曜日 19:00〜19:55(55分)
春・夏・冬の特別講座
春休み・夏休み・冬休み中は曜日や時間を変更し、
特別講座へのご案内となります。休み中も規則正しい勉強習慣と自立して学習する姿勢を
身につけていただくため、低学年専門講座ならではの講座をご提供いたします。
詳しくはお通いの教室までお問い合わせください。2023年度スケジュール
水 木 金 土 13:15〜14:10 国語 14:25〜15:20 算数 16:40〜17:35 17:50〜18:45 算数 国語 18:30〜20:10 SDGs講座毎月第2金曜日 19:00〜19:55 表現力講座毎月第3金曜日 AR理科実験講座毎月第4金曜日 ※同内容の授業を1週間で2日実施します。(受講曜日の選択や振替参加も可能です。)
※欠席の場合は、授業映像の録画も視聴できます。
【配信期間】授業のあった翌日より1週間(次の授業の前日まで)受講者の声 Voice
-
小2生 保護者さま (パンセフロンティエル算数受講)
最初は慣れない様子もありましたが、だんだん楽しいと言うようになり、最近では自らもっとやりたいと積極的に学習を進めてくれるようになりました。低学年だと塾に通うにも送り迎えが必要ですが、パンセフロンティエルは自宅で学習できるのでとても助かっています。子どもたちが実際に授業に参加している様子がわかるので、できていないポイントを把握することもできることもいい点だと思います。 -
小3生 保護者さま (表現力講座受講)
玉井先生じきじきの講座で親子でとても楽しみにしていました。一人ずつ順番にする発表はドキドキする子もいると思いますが、子どもたちの発表を全て受け止めてくださって楽しさに替え発言を促す…玉井先生はさすがなだと思いました。娘は早く発表したくてウズウズしていたようです!
-
小学1年生
-
小学3年生
-
-
小学3年生
知力の器を最大限にしていく学年
少し難しいことにワクワクできる
知的好奇心の伸長へ「自分はできる」というゆるぎない自信を持って次のステップに進むための重要な学年です。公式に頼らないゆるぎない算数力を身に着け、難しい問題にも楽しみながら挑戦できるマインドを養います。「新しいことを学ぶ」楽しさに気づき、柔軟な思考力をもって高学年へと進んでいただけるよう低学年専門に開発されたカリキュラムとスタッフがお子さまをサポートいたします。
講座一覧 Course
パンセフロンティエル算数
小3算数
ゆるぎない土台の完成
公式や暗記に頼らず問題を解き進めていく力を育成していきます。
様々な視点からの問題を解くことで、どんな問題にも対応できる力を養います。
長文読解や思考推理の問題を通して、少し難しいことにワクワクできる知的好奇心を育み、
低学年のうちに完成させておくべき算数の土台を完成させます。パンセフロンティエル算数について
高等数学につながる9歳までの算数
アニメーション・AR・AIの技術を搭載した、世界基準の「算数」。
『玉井式KIWAMI AAA+(エーエーエープラス)』を活用し、リアルタイム配信授業で小学校より少し早く、少し深い算数を学びます。
双方向オンライン学習を中心に、低学年では学ぶ機会の少ない数と図形、思考・推理をバランス良く学習します。パンセフロンティエル算数の学習の流れ
パンセフロンティエル国語
小3国語
思考の土台を完成させる
文章を正しく理解するだけでなく、文章の細部を読みとることで具体的に書かれていないことを
イメージしたり、主題を読みとることで文章全体のメッセージを理解したりする力を育成します。
また、言葉を多面的に理解することで深く思考できる語彙力の習得を目指します。パンセフロンティエル国語について
言葉は「思考の種」
語彙力が急成長する低学年の時期だからこそ、思考の幅を広げるための豊かな語彙力を育みます。
9歳までに身につけたい「読解力」と「表現力」、そして「イメージする力」の育成に照準を合わせた、”視覚的”言語指導を実施いたします。全学年共通 月1回の特別講座 Special Programs
-
思考力
SDGs講座
世界的なテーマに対し、楽しく育むゲーミフィケーション教材を駆使し、子どもたちの自由な発送で取り組む特別講座です。さまざまな分野の取り組みにより、問題解決力を養成します。
金沢工業大学、株式会社LODUとの連携講座となります。講座日程毎月第2金曜日 18:30〜20:10(100分)
受講特典『図解でわかるSDGs「17の目標」と「自分にできること」がわかる本』
(金沢工業大学准教授 SDGs推進センター長 平本 督太郎 著) -
表現力
表現力講座
次代を担う子どもたちに必須な力、それは、”自分の言いたいことを相手に伝える”プレゼン力です。その力を養成する、パンセフロンティエルプロデューサー玉井先生による特別な講座です。
『玉井式国語的算数教室®』の生みの親
玉井満代先生の詳細はこちら講座日程毎月第3金曜 19:00~19:55(55分)
-
判断力
AR理科実験講座
AR技術※を駆使し、ご家庭にいながらまるで目の前にあるかのような、理科興味を深める実験・探求講座です。
※専用の無料アプリ【ARune!plus(アルネプラス)】のダウンロードならびに、視聴用のデバイスとは別に【ARune!plus(アルネプラス)】起動のためのスマホ・タブレット等の準備が各ご家庭で必要となります。
AR体験用サンプル画像はこちら
アプリダウンロードはこちら(Google Play)
アプリダウンロードはこちら(App Store)講座日程毎月第4金曜日 19:00〜19:55(55分)
春・夏・冬の特別講座
春休み・夏休み・冬休み中は曜日や時間を変更し、
特別講座へのご案内となります。休み中も規則正しい勉強習慣と自立して学習する姿勢を
身につけていただくため、低学年専門講座ならではの講座をご提供いたします。
詳しくはお通いの教室までお問い合わせください。2023年度スケジュール
火 木 金 土 15:35〜16:30 国語 16:45〜17:40 算数 17:50〜18:45 国語 算数 18:30〜20:10 SDGs講座毎月第2金曜日 19:00〜19:55 表現力講座毎月第3金曜日 AR理科実験講座毎月第4金曜日 ※同内容の授業を1週間で2日実施します。(受講曜日の選択や振替参加も可能です。)
※欠席の場合は、授業映像の録画も視聴できます。
【配信期間】授業のあった翌日より1週間(次の授業の前日まで)受講者の声 Voice
-
小2生 保護者さま (パンセフロンティエル算数受講)
最初は慣れない様子もありましたが、だんだん楽しいと言うようになり、最近では自らもっとやりたいと積極的に学習を進めてくれるようになりました。低学年だと塾に通うにも送り迎えが必要ですが、パンセフロンティエルは自宅で学習できるのでとても助かっています。子どもたちが実際に授業に参加している様子がわかるので、できていないポイントを把握することもできることもいい点だと思います。 -
小3生 保護者さま (表現力講座受講)
玉井先生じきじきの講座で親子でとても楽しみにしていました。一人ずつ順番にする発表はドキドキする子もいると思いますが、子どもたちの発表を全て受け止めてくださって楽しさに替え発言を促す…玉井先生はさすがなだと思いました。娘は早く発表したくてウズウズしていたようです!
-
小学1年生
-
小学2年生
-


より難関な算数を
学びたい方はこちら
全教科の体験授業に
無料ご招待!
-
01
算数・国語は最大2回まで
無料でご体験いただけます。オンラインの様子を確認いただくためのご見学
予習を含め実際に教材をお使いいただいての
ご体験 -
02
SDGs講座・表現力講座・
AR理科実験講座も
それぞれ1回ずつ、無料で
ご体験いただけます。
各種イベント Event
-
ウインターパンセフロンティエル
(冬期講習)実施日時
12/22(金)〜1/5(金)
対象
小学1年生・2年生・3年生
詳細はウインターパンセフロンティエルWebサイトをご確認ください。
日本だけではなく、世界でも導入されている玉井式教材の開発者 玉井満代先生がプロデュースする低学年専門の在宅教育「パンセフロンティエル」の冬だけの特別なオンライン講座です。
世界基準の教材を活用したリアルタイム配信授業で算数・AR理科実験を楽しく学びながら、冬を通して正しい学習習慣が身につきます。冬だけの特別なカリキュラムで、お子さまの自ら考える力を伸ばします。LINEでかんたん
お問い合わせはこちら
教室一覧 Classroom List
-
市進学院・NPS成田予備校の全教室
-
茨進の全教室
茨城県 県北・県央地区日立市・常陸太田市・東海村・ひたちなか市・
那阿市・水戸市・笠間市茨城県 県南・県西地区石岡市・土浦市・つくば市・古河市・下妻市・牛久市・
阿見町・龍ヶ崎市・取手市・守谷市・つくばみらい市
-
あすなろ学院/Gパピルス
〒981-3133
宮城県仙台市泉区泉中央2-11-1
リバースビル4F -
エデュパーク天王寺校
〒543-0055
大阪府大阪市天王寺区悲田院町8-22
ニッセイ天王寺ビル8F -
個別指導 京進スクール・ワン
小田急相模原教室〒252-0314
神奈川県相模原市南区南台3丁目18-28
小田急相模原ビル2F -
進学塾サイン・ワン
〒337-0051
埼玉県さいたま市
見沼区東大宮5-32-10 -
進学予備校 未来教育舎
大井川本部校〒421-0205
静岡県焼津市宗高960-1
よくある質問 FAQ
-
Q
塾に通ったことがないのですが、大丈夫ですか。
-
A
大丈夫です。ご安心ください。
パンセフロンティエルでは、ほとんどのお子さまが塾に通うことが初めてであることを想定し、
受講までの説明や宿題の方法など専門の講師が丁寧に対応します。 -
Q
オンラインは初めてで心配です。
-
A
パンセフロンティエルは機器の使い方も含め専門スタッフが丁寧にオリエンテーションを行います。
最初は保護者の方やスタッフのサポートが必要な場合もありますが、徐々に一人で操作いただけるようになります。 -
Q
中学受験を考えていませんが大丈夫ですか。
-
A
パンセフロンティエルは中学受験にも高校受験にも対応しています。
中学受験をされるかどうかのご判断は高学年になってからでも十分間に合います。
パンセフロンティエルでは、低学年のうちに身につけておきたい土台を完成し、中学受験にも高校受験にも対応できる力を養います。 -
Q
習い事をしているので、両立できるか心配です。
-
A
大丈夫です。ご安心ください。
パンセフロンティエルは同内容の授業を1週間で2日実施いたしますので、スケジュールに合わせた受講曜日の選択や振替参加が可能です。また、欠席の場合は、授業映像の録画も視聴できます。
【配信期間】授業のあった翌日より1週間(次の授業の前日まで) -
Q
国語的算数教室とパンセフロンティエル算数の違いは何ですか。
-
A
国語的算数教室は長文読解を中心とした内容で、学校のカリキュラムの基準ではなく、高等数学につながる低学年の算数としてカリキュラムが構成されています。
パンセフロンティエル算数は、学校より少し早く少し深いカリキュラム構成で、数・図形・思考推理をバランスよく学習していきます。 -
Q
料金を教えてください。
-
A
受講いただく講座によって異なります。
詳しくはお近くの教室またはパンセフロンティエル事務局までお問合せください。
