こんなお悩みありませんか?

パンセフロンティエル
入学準備講座で、
そんなお悩みを解決します!
パンセフロンティエル
入学準備講座で
身につく3つの力
お子さまの大切な「はじまり」に向けて3つの力を育みます。
-
01
長文読解力
-
02
算数的思考力
-
03
空間認識力
Feature
パンセフロンティエル
入学準備講座の
4つの特長
楽しく・ムリなく・寄り添って、お子さまの学習をサポートします。
「本格的な学習は初めて」という方でも安心して受講いただけます。
-
Point.01
世界基準の算数
インドでも導入されている「玉井式」。
その玉井式国語的算数教室Jr.を使用し、小学校入学前までに身につけておきたい力をバランスよく学習していきます。 -
Point.02
楽しく学習できるアプリ教材
アニメーション・AR・AIの技術を搭載したアプリ教材を活用します。アニメーション+アプリ+テキストで、効率的に楽しく学習していきます。
-
Point.03
教室での定着学習
(パンセフロンティエルタイム)予習や授業で学習した内容の定着チェック、+αの演習問題に取り組みます。
確認テストや宿題チェック、学習相談など一人ひとりにあわせてしっかりフォローします。 -
Point.04
低学年専用指導者による
オンラインライブ授業低学年の子どもたちの指導には、教務力のみならず、子どもたちを引きつける力も必要です。入学準備講座の授業は低学年指導の専門研修を受けた専用指導者によって行われます。

Course 講座内容
学習内容ごとに3つのタームに分けて、少しずつ学習内容を深めていきます。
学習の基礎から発展的な単元までサポートします。
-
10までの数を使って、数字の読み書きや数を数えられることはもちろん、「●●●=3」であることが理解できるよう「数量の概念」の定着を目指します。
また「〜ばんめ」や「〜こずつ」といった表現にも触れ、抽象的な数字や言葉を”具体的な数量でイメージする”練習を積んでいきます。-
11/26(土)
- 時計を読む
(ちょうど〜時・10分) - 時計を書く
- 数の概念
- 数字を書く
- 箱を積んで
(積み木の数)
- 時計を読む
-
12/3(土)
- なんばんめ
- 数の概念
- 時計を読む
- お話の記憶
- マッチ棒で三角形をつくる
-
12/10(土)
- 時計を読む
- なんばんめ
- お話の記憶
- 同じ数にわける
- 箱の形
- 切り開いた形
(立方体の展開図) - 向かい側の四角形
(立方体の平行面)
実施時間
10:00〜10:55(全日程共通)
図形の極®体験版
積み木やさいころ、マッチ棒といった身近なもので作る形(立体図形)の
成り立ちをアニメーションを通して分かりやすく学習します。
そして、試行錯誤して形をつくったり、見えない部分をイメージしたりする力を養います。【立体図形 10級】
- つみきはなんこ?
- さいころ
【展開図 10級】
- 立方体の展開図
受講できない授業は… 見逃し配信で学習!
見逃し配信もあるので、参加できない日があっても安心!
※受講されている方は2023年3月末まで見逃し配信をご視聴いただけます。 -
-
10までの数を使い、「あわせて」や「同じ数ずつにする」という言葉の意味を正しくとらえて合成・分解するといった少し発展的な内容を扱います。また時計の読み方とあわせて「〜時ちょっとすぎ」「もうすぐ〜時になる」「右回り・左回り」といった表現に触れ、時間や左右の感覚を養います。
-
1/14(土)
- 時計を読む
- いくつといくつ
(10までの数の合成) - お話の記憶
- 六角形を三角形にわける
- 三角形で四角形をつくる
- 折り紙を折って切る
-
1/21(土)
- なんばんめ
- 右回り、左回り
- 時計を読む
- 数字を書く
- いくつといくつ
- お話の記憶
- 箱の形
- 切り開いた形
(立方体の展開図) - 向かい側の四角形
(立方体の平行面)
-
1/28(土)
地図を書こう
- さいころころ
ころころがって - 箱の形
- 切り開いた形
(立方体の展開図) - 向かい側の四角形
(立方体の平行面)
- さいころころ
実施時間
10:00〜10:55(全日程共通)
図形の極®体験版
積み木や立方体(さいころ)を頭の中で動かし、見えない面や組み立てたときの
向かい側をイメージするといった発展的な内容を学習します。
展開図はなかなかイメージが難しいものですが、「アニメーションを繰り返し見る」、
「実物に触れて開いたり閉じたりする様子を想像する」練習を重ねることで
今後の確かな知識につながっていきます。【立体図形 10級】
- 投影図
【展開図 10級】
- 立方体の展開図
受講できない授業は… 見逃し配信で学習!
見逃し配信もあるので、参加できない日があっても安心!
※受講されている方は2023年3月末まで見逃し配信をご視聴いただけます。 -
-
扱う数が少し大きくなり、20までの数を学習します。アニメーションを見て、具体的な場面をイメージしながら数を合わせたり分けたりする練習をしていきます。またさいごは映像を使わず文章(文字情報)から情景をイメージすることにチャレンジします。
-
2/11(土)
- お話の記憶
- 20までの数
- 時計を読む
- 六角形を三角形にわける
- おりがみを折って切る
- その後のお話
読んで考えよう
-
2/25(土)
- お話の記憶
- 20までの数
- 時計を読む
- さいころころころ
ころがって - その後のお話
読んで考えよう
-
3/4(土)3/11(土)
- お話の記憶
- 20までの数
- くるくるまわすと
どんな形?※この単元は2回にわけて
実施します。 - その後のお話
読んで考えよう)
実施時間
10:00〜10:55(全日程共通)
図形の極®体験版
複雑に組み合わさった立方体や正方形(展開図)を多方面から見ることや、
組み立てた形をイメージする練習を積んでいきます。
また回転体の学習を通して、平面図形と立体図形のつながりを捉えていきます。【立体図形 10級】
- 投影図
- 立方体と直方体
【展開図 9級】
- 立方体の展開図
【立体図形 9級】
- つみきはなんこ?
- 回転体
受講できない授業は… 見逃し配信で学習!
見逃し配信もあるので、参加できない日があっても安心!
※受講されている方は2023年3月末まで見逃し配信をご視聴いただけます。 -

Flow 受講の流れ
-
Step01
お申し込み
LINEもしくは専用フォームよりお申し込みをお願いします。
※2/28(火)をもってお申込みを締め切らせていただきます。 -
Step02
学習カウンセリング
パンセフロンティエル事務局またはお近くの教室より、お手続き方法についてご連絡と個別の学習カウンセリングを行います。お気軽にご参加ください。
※現在は電話またはZoomを用いたオンラインでの学習相談も承っております。 -
Step03
教材のお受け取り
カウンセリング後、
テキストをご自宅に郵送いたします。 -
Step04
パンセフロンティエル 入学準備講座
スタート!
School
パンセフロンティエル
導入教室
-
市進学院・NPS成田予備校の全教室
-
茨進の全教室
茨城県 県北 ・県央地区日立市・常陸太田市・東海村・ひたちなか市・
那阿市・水戸市・笠間市茨城県 県南 ・県西地区日立市・常陸太田市・東海村・ひたちなか市・
那阿市・水戸市・笠間市
-
エデュパーク天王寺校
〒543-0055
0120-815-192 教室の詳細はこちら
大阪府大阪市天王寺区悲田院町8-22
ニッセイ天王寺ビル8F -
個別指導 京進スクール・ワン
小田急相模原教室〒252-0314
042-705-2385 教室の詳細はこちら
神奈川県相模原市南区南台3丁目18-28
小田急相模原ビル2F -
進学塾サインワン
〒337-0051
0120-385-314
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-32-10 -
プレイス学院
〒273-0035
047-336-2417 教室の詳細はこちら
千葉県船橋市本中山3-14-21
下総中山ビル4F -
PASSこども未来塾
フレスポ長泉校〒411-0942
055-939-6505 教室の詳細はこちら
静岡県駿東郡長泉町中土狩539
フレスポ長泉2F